「思うように学生が集まらない…」
「ようやく出した内定も、辞退されてしまう…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
この度、企業様を対象とした
「「内定辞退」を防ぐ、今からはじめるフォロー戦略セミナー」を開催します!
採用終盤に差し掛かる今、企業の大きな悩みの一つが「選考辞退」「内定辞退」。
なかでも、面談やフォローもしていたはずなのに突然辞退される「サプライズ辞退」は、
企業にとっても大きなダメージとなります。
本セミナーでは、最新の学生アンケートをもとに、内定辞退の背景にある意識を紐解きながら、
辞退率を下げ、“選ばれる企業”に近づくための実践的なヒントをお届けします。
こんな企業様におすすめ!
・内定承諾後の辞退にどう対応すべきか悩んでいる
・内定辞退が多く、原因や対策がわからない
・自社の内定辞退対策について相談したい など
開催日時
2025年9月10日(水)【セミナー】14:00〜15:00
【相談会】 15:00〜15:30
※13:30〜 受付
※15:00〜 個別相談のため参加は任意です。
※セミナー及び相談会、いずれかの参加も可能です。
開催方法/開催場所
対面形式
キャンパスプラザ京都 6階 第2講習室
〒600-8216
京都市下京区東塩小路町939
(京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線「京都駅」下車。徒歩5分)
※定員 35名(先着順)
対象
京都市内に事業所を有し、新卒採用を行っている又は関心がある企業 など
プログラム
【前半】14:00〜15:00 採用力向上セミナー
1.「内定辞退」の正体
・内定辞退は当たり前の就活市場
・アンケート結果から見る“辞退のタイミング”と“動機の変化”
2.最新アンケートから読む内定辞退の構造
・辞退を決断させる「決定打」と「最後の不安」
・内定承諾後も揺れ動く「納得度」と「比較軸」
・口コミから見るリアルな辞退理由は?
3.入社意欲を高める接点設計とは?
・承諾後に必要なのは“期待値調整”と“心理的な手触り感”
・入社後のイメージを具体化させるフォローの中身
・「安心感」「仲間意識」「役割期待」のつくり方
〜 全体 質疑応答 〜
【後半】15:00〜15:30 〜 相談会 ※参加は任意です
・3-4テーブルにてブース形式で個別相談会を実施します。
・講師及び京都市わかもの就職支援センタースタッフ(企業コンサルティングを行っているワンキャリアメンバー)が、新卒採用にまつわるあらゆるご相談に対応します。
セミナー講師
鈴木 維(Suzuki Tamotsu)氏
株式会社ワンキャリア
新卒で博報堂に入社し、多様なクライアントのビジネスプロデュースや、ビジネス開発に従事。
九州博報堂出向時には新会社の採用立ち上げやクライアントのリクルーティング領域も支援。
2022年9月よりワンキャリアにジョインし、事業戦略室に所属後、総合企画室立ち上げ。
その後2025年7月より、ブランディング・マーケティング領域に所属。
参加申込
申込フォームはこちら
※申込期間:2025年8月14日(木)〜9月9日(火) 17:00まで
主催
京都市・京都商工会議所
京都市と京都商工会議所は、今年度から、互いの企業向けセミナーを共催し、
双方の強みを活かしたコンテンツを連続講座として提供することで、
京都企業の採用力向上を図るとともに、セミナー内容の実践・実装を促すため、
企業同士の交流機会の創出や、京都商工会議所の経営相談窓口の案内等に取り組みます。
問い合わせ先
◆ 京都市わかもの就職支援センター
電話:075-746-5086 メール:contact@kyotocity-wakamono.org
受付時間:9:00~19:00 ※日曜日・月曜日・祝日・年末年始は休業